経鼻内視鏡検査とは
胃カメラが苦手な方に朗報です。鼻から入れるカメラ(経鼻内視鏡)をご存知でしょうか。
当院も平成16年度より導入しました。オリンパス製経鼻内視鏡の外径はなんと5.4mm!
従来の内視鏡が1cm弱ですから、ほぼ半分(断面積では1/4)、うどんの太さです。
なぜ胃カメラは苦しいのでしょう。下の図のように、オエッとした反射(嘔吐反射)はカメラが舌の奥や喉に触れることによって生じます。鼻から入れると舌や喉に触れることなく食道に挿入できるのです。
経鼻内視鏡 | 経口内視鏡(従来のもの) | |
挿入経路 | ![]() 舌の付け根に触れないので嘔吐販社が起きない | ![]() 舌の付け根に触れると嘔吐販社が起こる |
内視鏡 外径 | ![]() | ![]() |
経鼻内視鏡検査の利点
・口から入れないのでしゃべることができます。画面を見ながら医師と会話しながら
検査できます。
・喉に麻酔をしないので、検査後の喉のしびれが少なくすぐに飲食もできます。
・口からの検査よりも麻酔量が少なくてすみます。
・細い内視鏡ですが、従来のものと同様ピロリ菌の検査や生検(粘膜を採取しての
詳しい検査)も可能です。
経鼻内視鏡検査の欠点
・鼻腔の細い人や、変形している人は挿入時に痛みが出たり検査が行えない場合が
あります。
・わずかですが鼻出血する場合があります。
なお、当院では、経口で行う検査も、経鼻の細径のものを用いています。よって、口からでも苦痛なく検査を行うことができると思います。